たまには仕事の話しです。 3月までの命の削りっぷりが評価されたようで社長賞を頂きました。
一応真面目に仕事もしてます。
今朝はキャプテンからの呼び出しで西田橋に。
やっぱ昨日がっつり走ってるのでしんどいですわ・・・勝尾寺で勘弁して下さいと泣きを入れて箕面から帰宅。
走行距離70キロ 上昇605M(通勤含む)
明日はモーニング休みます。
たまには仕事の話しです。 3月までの命の削りっぷりが評価されたようで社長賞を頂きました。
一応真面目に仕事もしてます。
今朝はキャプテンからの呼び出しで西田橋に。
やっぱ昨日がっつり走ってるのでしんどいですわ・・・勝尾寺で勘弁して下さいと泣きを入れて箕面から帰宅。
走行距離70キロ 上昇605M(通勤含む)
明日はモーニング休みます。
今日は、私プロデュースのツールド佐々里。
4月12日になんとなく佐々里峠に行ったのがあまりにコースが良かったのでリピート企画です。前回は、私ものすごく筋肉の調子が悪く佐々里峠手前で撃沈してしまい、佐々里峠は最下位ゴール。そのリベンジも兼ねています。
朝8時箕面コンビニに集まるドM達。
まずは通常箕面練。高山までは、皆さんいつもよりちょい抑え目ですね。そして高山で佐々里出発前の記念撮影。まだ元気そうですね〜。結局実業団メンバーを中心に17名くらいで出発。
高山から園部のスーパーまではパレード走行でゆっくり行こうねって念を押していたのに・・・やっぱり千切りあい。
私は静観しておりました。キャプテン命令ですから。
園部でてっちゃん合流。
さて、日吉ダムからまずは、最初のスプリントポイント。
集団は45キロ巡航で進む。きっついっすよ。スプリントポイントは?所長、?をくだ君、?てっちゃんの順
そこから美山を抜けて佐々里までながーい平坦。ここが非常にしんどい。
私は、サポートカーから走りながら補給を取り、ボトル交換をしたりする練習をして、しばらくしてからカーぺで集団復帰。集団のペースは前回に比べると落ち着いたペース。みんな前回の地獄が頭から離れないらしく前に出ようとしない。ここはてっちゃんにおんぶにだっこ。ほとんど引いてもらいっきりでした。
第2スプリントポイントを途中作る予定でしたが車等々の兼ね合いでここはパス。
平坦でみんなヘナヘナになったところで始まる佐々里峠の登り。
佐々里に入ったところから私はリミッター解除。キャプテンの許可もらってますから。
全員ぶっちぎってやるぜ。
淡々と心拍180〜185で登っていく。中腹ぐらいで前回チャンピオンのうっし〜♪さん、伊吹チャンピオンしらいさんが遅れ始め、平田さん(ベロチスタ)と二人になる。平田さんはホント手ごわい。斜度がきつくなるところで軽く揺さぶりをかけて少し引き離す。心拍が193くらいまで上がっている。心拍計なんて関係ないぜ。そのまま山頂まで踏み切った。山岳賞奪取!リベンジ成功!素直に嬉しい。
佐々里山岳ポイントは?まつき?平田さん?てっちゃん?うっし〜♪さん、?しらいさんとなりました。
佐々里峠山頂で前回のお払いをして、みんなで休憩。
佐々里を下って、477号で周山を抜けて亀岡へ。ここは高速でのローテ。 何箇所かスプリントポイントが取れそうなので次回は作ろうかなと。
続いて477号の緩い林道山岳ポイントへ。ここは?てっちゃん?まつき?うっし〜♪さんでした。
この辺りに来るとみなさんお疲れの様子。平坦路はペースを落として最後の山頂ゴールへ。
国道423号のピークの柚原のヤマザキまでの登り。最終局面は非常に楽しい。
一人一人と脱落していく。そして終盤うっし〜♪さんと二人になる。ここから二人のガチンコバトル。お互いの息遣い、表情を確認しながら、かけるタイミングを計るがお互い譲らずに結局ゴールスプリントに。スプリントでは負けるわけにはいきません。
結局?まつき?うっし〜♪さん?平田さん?しらいさん?をくだ君となりました。
いや〜疲れましたが非常に良い練習ができました。
そして今回のMVPは・・・てっちゃん!!!いや藤岡プロ。
集団をよく活性化していただいて、みんなが敬遠した佐々里の序盤を牽引してくれて、ちぎれた方々をよくサポートして頂いて、やっぱりすごい。
実力も私なんぞよりもはるかに上のレベルでやはりまだまだ遠い存在です。これからもどんどん練習に来てくださいね。
参加いただいた皆様ありがとうございました。ご感想、ご意見、改善案等お待ちしております。
サポートして頂いた市原さん、きりさんありがとうございました。
4月合計2800キロ 上昇26050m
群馬遠征のレポしておきます。
何か集中力をずーと欠いていたレースでした。
走る前から腰への不安感からマイナスの気持ちばかりが先行して、それが走りに出てしまった感じです。とにかく痛みが出ないように力をセーブしながら、筋肉に負担をかけないことばかり考えてました。
集団の真ん中ぐらいはふらふら走ってるだけ。集中できていなかったのでタイヤがはすることや、ハンドルがぶつかるようなこともしょっちょう。アタックが決まったのも気づかず、前半に起こった落車にも若干巻き込まれ、早く終わらないかな〜とだらだらと周回数を重ねただけ。
挙句の果てには、残り3周の下りのヘアピンコーナー(去年落車したところで)のライン取りで横着をしてしまい、インを走り過ぎた。立ち上がりでペダルを地面にぶつけてしまいバランスを崩してこけそうになる情けない有様。
てnちが美しい集団走行をと呼びかけている傍からこんな危険で情けない走りをしている自分が非常に恥ずかしい。読んでいただいている皆様は下りは集団の流れに乗って曲がるということを必ず意識してください。横着すると自分も周りも危険です。熊野ではこのようなことが無いように、肝に銘じます。
その後ありえない事件がありましてコースアウトして林の中を一人でシクロクロス。一人で草むらの中を走っている間に先頭集団から一瞬遅れかけたが気合で復帰。冬場に少しシクロかじっといてよかったよ(笑)
最終周回も最後ののぼりで一瞬集団のスピードが緩まったのに油断をして、てっちゃんらのアタックに一瞬反応が遅れてしまい7人ほどの先行を許してしまった。それを必死に追いかけていたら後ろにたくさん連れてきてしまい、他チームを大量にアシスト。最後のくだりに入ったところでゴボウ抜かれ(この中にキャプテンの姿があったのが救いでしたが・・・)して、もう一回踏みなおす気も起こらずゴール。
最後まで集中力を欠いていたレースでした。
走行距離108キロ 上昇1790m 平均心拍162 最大心拍190
アップ 15キロ 上昇355m ダウン5キロ 上昇30m←アップとダウン少なすぎるねん。
アップ不足(色々事情がありましてね・・・)で最初の3周がかなり苦しかった。
ただ、ふっちーさんのテーピングのおかげで腰痛が出なかったのがホントよかったです。それが救い。後半になるにつれて体が楽になっていきました。
食べても食べても足らずにお櫃ごと食べ始める最強クライマー。
今日は雨。まったく乗らず。
明日腰痛がでませんように。
群馬。雨降らないでね。
去年は雨で大変でしたから。BR−2なんてみんなレースやめちゃったし。
今の調子ですが、いい具合に足の疲労がとれて、調子良さそうです。
ただ、腰に大きな爆弾を背負ってます。爆弾に着火しないことを祈りましょう(笑)。
アドレナリンが痛みをごまかしてくれるはず。
走行距離50キロ 上昇280m
4月合計2416キロ 上昇21665m
足のコリはすべて解消。
あとはケツと腰やな。これが完璧に取れれば・・・スーパーサイヤ人どころじゃない。
走行距離20キロ 上昇160m
4月合計2366キロ 上昇21385m
久々のモーニング西田橋。
今日は3号、8号、そして鳥人間ミイラ男。
回復率は70%ぐらい。筋肉の回復を妨げずに心拍を上げるのが今日のテーマ。
勝尾寺までゆっくりと心拍をあげていく。186まで上がったところで終了。今日はこれでよし。
高山まで流して、霊園をゆっくり登って帰宅。
まだ100%には回復しない。
現在ものすごく疲れやすい体です。お尻に乳酸がすぐにたまって体が動かなくなります。
この状態で3時間以上のレースに耐えれるか心配です。
まあなるようにしかならんが。いまは出来る限りの回復を考えます。
帰り道、異物を避けきれずにタイヤサイドを切って前輪パンク。
またタイヤが一本死んだ・・・まだ2000キロぐらいしか乗ってないのに。真面目に一年間にチューブとタイヤに使うお金はいくらなんだろう?
でもね、下り坂で前輪パンクして無傷で済んだし、会社遅刻せずに済んだし良かった良かった(プラス思考でね)。
嫁は頑張って走っております。
今朝も一緒に走りました。
最初は、私の心拍120ペースで千切れていましたが、今日は心拍140ペースに頑張って着いてきました。走れば走れるようになるんですね〜。
きりさん、ちえさん優しくもんであげて下さいね。
私はというと・・・非常にまずい体の状態。目標達成なんていってる場合じゃない。今週はリカバリーに徹します。
走行距離70キロ 上昇440m
4月合計2126キロ 上昇19485m
今日起きた瞬間。腰が痛い・・・。足が痛い・・・。
舞洲DNS確定。
ストレッチして体ほぐして走りに行く。今日はLSDだと決めた。
箕面には登らずに淀川へ向かった。淀川に着いてふと考えた。
舞洲の応援に行かなきゃ。BR−3の予選の時間には間に合うな。
一路舞洲に進路をとりかけて思い直した。たぶん現地に行ったら、出場してしまう。
いかんいかん。舞洲から離れよう。ってことで木津に進路変更。
一人でタラタラと木津まで行って折り返して、今度こそ舞洲へ。
途中から応援に参加させて頂いて、楽しい午後を過ごせました。
走行距離174キロ 上昇540m
4月合計2056キロ 上昇19045m
LSDはやはり大事だ。これを続けるのが強くなる一番の近道なのだ。
最近強度を上げすぎていたので改めてゆっくり走る大事さを感じました。
でも、腰痛いっす。ハンドル変えたせいか、ひどい肩こりです。
今週は強度をほとんど上げずに行こうかと思います。何より体をベストの状態に持っていきたいです。
モーニングも体調と相談しながら参加します。
走れてません。乗れてません。まったく・・・。
来週からの開幕を前にしてこの状態は非常にまずいです。
箕面の第一STなんてぶっちぎりの最下位。皆さんに着いていける気すらしません。
第3STも本気汁を垂れ流して走っても、千切れかけ寸前。1ヶ月前の私とは別人・・・。
3月後半からの疲労が爆発してるような気がします。
依然としてケツと腰が痛くてまともに走れません。
明日は舞洲。どないしようかな。
走行距離139キロ 上昇2110m
4月合計 1882キロ 上昇18505m
サドルを10mm下げて、ハンドルを10mmあげて乗ってみた。
(レース前に何やっとんねんと、罵声が聞こえてきそうですが・・・)
やっぱ入力ポイントが少し変わる。ええのか悪いのかよくわかりません。
明日私を見かけてポジションに違和感を感じたら遠慮なくご指摘下さいませ。
くれぐれも「顔が悪い」とか「足が短い」とか「屁が臭い」とか私オリジナル部分へのご指摘は充分頂いているので今回は結構ですので・・・・
毎日放送映っちゃった。てっちゃんありがとう。
それにしても野菜売り場前の本気掛け合いが使われるとは・・・。
あそこでは普段80%以上の確率で先頭にいるのに、今回は出遅れた。
スター選手との嗅覚の差でしょうな。変態クラブメンバーの嗅覚ときたら、そりゃすげーっすよ。
走行距離 60キロ 上昇360m
4月合計1743キロ 上昇16395m
今日は休足日。まったく乗らず。ってかしんど過ぎて乗る気も起こらず。
こんなんで群馬はいけるのか・・・休むのも練習か。
夜に自転車をいじった。
なんでってサドル後退量がUCI規定外だから。
BB中心垂線上からサドル先端まで5センチ以上離れていけないというルールのようで・・・
そんなん我等ちびっ子は無理でっせ。しかも私のサドルは一番ながーいアリオネ君。悪条件揃ってるな。
とりあえず下げれるだけ下げてみた。
絶対使う筋肉変わるやろな。しばらくこれで乗ってみるとします。
ついでにハンドルも噂のあれに交換しました。
これはかなり良いです。
今朝は目が覚めてしまったので西田橋に行く。
西田橋には3号と6号、7号、そして新メンバー8号現る。
それにしても今流行りの「佐々里の呪い」か・・・今週しんど過ぎるんですけど。
今朝もまったく心拍が上がらずうっし〜♪さんに引いてもらって勝尾寺まで。あかんしんどいわ。
その後新メンバー8号先生と一緒に高山まで。やっぱ心拍上がらず。一人で霊園登って帰宅。
明日は雨だし寝るかな。
走行距離80キロ 上昇970m
4月合計1683m 上昇16035m
今日は会社休み〜。さぼりじゃないですよ。たまには一日くらい休んだってバチは当たらんでしょう。
こんな休みの過ごし方でした。
4時30分起床
5時からモーニング西田橋で変態達と戯れる
7時30分から平日合同練でおじさんとお姉さんと戯れる
15時帰宅
15時30分着替えてシルベスト豊中店へ
16時シルベスト豊中店で自転車と戯れる
17時30分から甲子園球場へ←所用ってそれかい!
21時30分帰宅
あ〜眠い。
って全然休んでないやん。今日も家庭のことはまったく何もできず。
走行距離174キロ 上昇1585m
4月合計 1603キロ 上昇15835m
腰が張りすぎているので朝練DNSかもしれません。
今日は治療に行ってきました。
元インターハイチャンピオンの先生はとっても素敵な方でした。
治療内容もGOOD。体がだいぶん楽になった気がします。
やまもと様情報ありがとうございました。また行きます。
それにしても、先生、初対面の私なんぞのことをご存知で・・・嬉しいじゃないですか。
明日は夕方から用事があって会社休みます。モーニングして平日練行こうかな〜。一人でまったり走ろうかな〜。
朝の体と相談して決めます。
走行距離41キロ 上昇200m
4月合計 1429キロ 上昇14250m
順調に月間3000キロペースを続行中。
乗り倒して最近一つわかったことがあります。
私・・・最近弱くなってます。たぶん乗りすぎキャパオーバー。
タイヤが寿命を超えました。タイヤのゴムが擦り切れて中身がこんにちわ状態。チューブが収まりきらずに、走るたびにぼこぼこと気持ち悪い振動がやってきます。応急処置を手伝っていただいたあさNさん、師範ありがとうございました。無事に家までパンクなく帰ることができました。
ちなみにこのタイヤ去年の7月から使っていて走行距離はたぶん10000キロオーバー。よく耐えたってことにしておきましょう。ってか、ちゃんとメンテしてこうなる前に交換しとけよって話ですよね。
シルベストのビギナー練習会に参加してきました。
8時前に続々と集まるサイクリスト達。一体何人いたんだろう。30人以上はいたかな〜。
今日のメインは嫁の乗鞍完走へのトレーニングです。昨日一日サポートしてもらったので、今日は私がサポートバイクとして並走。昨日強度が高すぎたのでリカバリーライドには丁度良いかなと。
青野ダムを回る非常に綺麗で走りやすいコース。春のお花見サイクリングにぴったりでした。
今日はアタックやペースアップなんぞ一切せずにひたすら嫁の後ろや前を走っていたわけですが、一つ気づいたことが・・・。嫁のペダリングがやけにきれいだ。とてもビギナーとは思えないペダリング。なんでやねん・・・。これは鍛えればもしかしたらもしかするかとか思いつつ。
女子部の皆様どうか鍛えてやってくださいませ!Jフェミニンのファイナルウェポンになるかも!(ウソ)
結局嫁は往復100キロ無事完走。帰ってきたら疲れてすぐに寝てました。
私は寝てる間にこっそりと西田橋へ消えてゆく。
走行距離138キロ 上昇1380m
4月合計1388キロ 上昇14050m
今週も700キロ達成したかと思えば・・・699キロやんけ。あー悔しい。
毎日放送MBSの取材を受けました。しかも私と一緒に取材を受けたのは、トライアスロンナショナルチャンピオン、ロードレース日本代表、シクロクロス日本代表・・・そして私の4名。私の肩書は変態西田橋クラブ代表取締役ってところでしょうか(笑)
彼らに肩を並べさせていただけただけ光栄です。
さて今日の練習は美山を抜けて佐々里峠を越えるロングライド。メンバーはBR1、2の変態面子9名。こんなに足が揃うと楽し過ぎます。
今回はハードコースなので嫁にサポートカー出してもらって万全の体制。
しかし序盤からなんか背筋、腰、ケツと体の裏側に違和感ありあり。ごまかしながら走っていたが日吉ダムから佐々里峠に向かう途中みんながガシガシ行くものだからケツが痛くてどうしようもなくなってたまらず一番最初に離脱してしまいました・・・。
今回の練習の一番美味しいポイントの佐々里峠の山頂合戦はまったく絡めず・・・っていうかホントにケツが痛くてこげなくなってサポートカーに捕まって登りました(情けない)。山を下りてからもいつサポートカーに乗って楽しようかと考えてたけど150キロを越えたくらいからやっとケツの痛みが楽になり、足が動かせるようになってきて終盤はちょっと復活。
佐々里峠をちゃんと登ってないのでどうも不完全燃焼。次回もう一回やりましょう(ニヤリ)。
それにしてもキャプテンはコンスタントに強いし、うっし〜♪さんは登り強いし、かまやんはすげー粘るし変態西田橋クラブは着実に力を着けて来ております。
私は疲労を抜かないと・・・
走行距離217キロ 上昇2285M
4月合計1250キロ 上昇12770m
今朝のモーニング西田橋は、心拍上がり過ぎできつかった〜。最大189まで上がってました。
昨日まではまったく上がらなかった心拍がようやく上がったけど、今度は上がりすぎ。
明日ぐらいが丁度良い感じかな。
距離96キロ 上昇1080m
4月合計1033キロ 上昇10485m
それにしても腰痛が酷いです・・・。多分練習の強度高すぎるんやろうな。
4時20分起床。外はばっちり雨。でも弱いな・・・。いけそうかな。
しかし・・・キャプテン命令を思い出し、寝た。
今日は電車通勤。車内はホント気分が悪い。
一日雨が降ったり止んだりで気持ちの悪い天気。
今日は珍しく19時30分頃に帰宅。こんなに早く帰ったのは始めてかも。
あんまり早く帰るとやることないのでうずうずし始めた。カッパを着てちょっとだけと思い走り出す。
ちょっとですむわけないやん。結局雨の中1時間30分くらい走ってしまった。ほんで最後は前輪パンク。
まっこんな落ちか。
走行距離38キロ 上昇320m
4月合計927キロ 上昇9405m
今朝もモーニング西田橋。
昨日追い込み損ねたし、明日は雨なので、今日は上げ上げで行くしかない!って気合で参加。
西田橋のスタートからいきなり上げてみる。
が・・・1キロ程走って気がついた。何かが違う。踏めてない。
心拍もしんどさの割りに上がってない。勝尾寺の三叉路8分30秒で通過。ここからガクッと力が抜けたような感じでまったく踏めなくなった。ダンシングなんてできない。勝尾寺手前でヘロヘロになった。
その後の高山までは、足がスカスカで前に進むのがやっとの状態でキャプテンにまったく着いていけず・・・。霊園もふらふら蛇行して登った。キャプテン長時間お待たせして申し訳ありませんでした。
う〜ん、こんな日もあるか。レースの週じゃなくて良かったかな。
最近、腰の具合もあまりよくない。
今一番恐れているもの。それは「ぎっくり腰」。いつか来るんじゃないかとびくびくしてます。
ありえない激痛ですし、1週間は何もできなくなります。これになると、前半戦がジエンド。
体のケアもっとしないと、冬季練習を無駄にしかねない状態です。
でも明日も雨の中走ってやろうとしてるもう一人の自分。走れか、休めか。悩ましい。
走行距離90キロ 上昇1030m
4月合計889キロ 上昇9085m
今朝はツールド熊野のプログラム用写真撮影の日。変態軍団はいつも通り5時30分集合。ひそかに企んでいた勝尾寺まで鬼引きして全員悶絶よだれたらしての写真撮影は1号と3号の大人のトーク攻撃にさらりとかわされてしまった。
ふふっこのツケはどっかで回ってきますよ。ご覚悟を。
勝尾寺でBR−1の7名で写真撮影。約一名ミイラ男がまじっていたが・・・。
あっカメラ忘れたがな。永久保存したいワンショットやのに〜。
距離80キロ 上昇780M
4月合計799キロ 上昇8055m
7月の奈良のロードレース中止になってしまったんですね〜。近場だっただけに残念!
その次の福島県まで遠征しようかな〜。
今日は昼前から雨のためモーニング西田橋決行。月曜の朝5時30分に集まる変態7名。
今日は体がしんどいのでゆっくり行きましょうねと念を押して登り始める。
しばらく談笑しているが無言の時間がやってくる。この無言が始まると危険だ・・・気付けばやっぱりペース上がってるやん。ゆっくりちゃうんかいな〜。
三叉路を曲がるとみんなゼーゼーハーハー言ってるし。みんなが頑張ってる顔を見ると手を抜いて走るわけにはいかず・・・・、そろりとアウターにかけて・・・やけくそアタッーク!!!あー今日も上げ上げやがな。
高山までも伊吹山チャンピオン5号さんが着火。発火してもうたがな・・・。
その後の霊園の登りでキャプテンとチャンピオンからからちぎれそうになってたのは内緒の話しである。
走行距離40キロ 上昇760m
4月合計 719キロ 上昇7275m
今日は一日中お腹が空いていて食事以外に菓子パン4つも食べてしまいました。これをやめないと登れない・・・
急遽岡山の嫁の実家に行くことになりまして、岡山まで行ってきました。
昨日は朝、シルベストの練習に参加してその足で岡山まで。
ちゃんと補給を取らずに走ったので今日は足の筋肉が死んでました。ツールの中継で今中さんが「明日に疲労を残さないために補給食を食べる」みたいなことをよく言ってますが、その意味がよくわかりました。足に力が入りませんわ。
今日は岡山の皆様と一緒に練習。
天気は最高に良くてサイクリング日和。景色も良いし、車も少ないし、岡山の練習環境は最高です。
でも、肝心の私の走りはずーと心拍が上がらないままの状態でふらふらでした。平均心拍は112です・・・。ナースマンさんご期待に沿えずごめんなさいね。
120キロ 上昇1150m
4月合計 679キロ 上昇6515m
伊吹山ではチームメイトが大暴れをしてくれたみたいで、BR-2,3を優勝!
こちらも頑張らないと。いい刺激をもらいました。
今朝はモーニング西田橋お休み。休養日です。
4時30分起床。今日は乗鞍完走に向けて嫁の第一回の練習日。私はアクティブリカバリー。
5時20分から走り出し。千里中央の周回コース(1周9.3キロ 上昇80m)を走る。
北千里辺りで、きりさんが山に向かっていくのを発見。いやほんまよう頑張られます。
嫁はとりあえず2周頑張ってみました。やはり緩斜面でも結構きついようです。そりゃそうか。なんとか最低でも天狗岩が登れるようにならんとな〜。
今日二人で千里の桜並木の下を走りながら考えた。
別にのろけるわけではありませんが・・・嫁について。
うちの奥さんは本当に人格者で、嫁でありながら尊敬しています。
私があほみたいに練習できるのも嫁の協力があってこそのものです。日中は自分の仕事をこなしながら、家事全般をこなし栄養面の管理からマッサージ等々何でもフルにこなしてくれるスーパー奥さんです。3月の繁忙を練習量を落とさずに乗り切れたのも嫁の協力があってこそでした。
色々と夫婦二人で旅行にでも行ったりしたいだろうに、旦那は平日も土日も毎日朝から晩まで練習と仕事。
ホント申し訳ないやら、わかっていても好意に甘えてしまう自分が情けなかったり。
練習したくても家族の制約があって思うように走れないお父さんライダーは数多い。
私は本当に恵まれていると思う今日この頃。
ここまでやってもらうからには、怪我なく結果を出すことが一番の恩返し。
一人で走っているのではない。嫁をはじめたくさんの人に支えられて走っていることを忘れてはいけない。
感謝。感謝。
走行距離60キロ 上昇260m
4月合計 328キロ 上昇3595m
モーニング西田橋は、天狗岩クライミングリピート。
一本目は16%で心拍188まで上がってしまい、悶絶クライム。上げすぎると必要以上にしんどいな〜。
二本目は後半を上げる。平日錬の仕上げなのできっちり追い込んだ。
40キロ 上昇980m
仕事が山を越えたので、体が楽になっていつもヘロヘロの帰り道も今日は楽勝。新しい境地にたどり着いたな(笑)。足が軽かったので+20キロ走っておきました。平日に100キロは初かも。
60キロ 上昇345m
合計100キロ 1325m
3月合計268キロ 上昇3335m
モーニング西田橋に新メンバー加入。
今年のシルベストのホープ「Sい」さん。はっきり言ってめちゃ強い。これから朝の箕面の山を熱くしてくれることでしょう。
今朝は、かなり強度を上げました。勝尾寺まではうっし〜♪さんのアタックで着火。
「ぶっちぎってやるぜオーラ」全開で走行。
高山までも、「前は譲らないぜオーラ」全開で走行。
高山到着で死亡寸前。ちょっとやりすぎました。おかげで・・・今日は腰が痛い。明日走れるんかいな。
走行距離84キロ 上昇1000m
4月合計168キロ 上昇2010m
Author:ponpoko0716
ロードバイク、マウンテンバイク、シクロクロス、トレイルランニング、マラソン等、自分の限界に挑戦し続けるサラリーマンのおっさんです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |