東福井〜上音羽29分45秒くらい。
昨日は早く帰って早く寝て早く起きる素晴らしい生活。せめて毎日20時には家に帰れる人間らしい生活がしたい。
明日から岡山帰省してローカルレースのミッドナイトエンデューロに参加して来ます。
岡山の皆さんは津黒高原に行くみたいですが誰か知り合いいるかなー。
7月末期限の業務が本日無事完了。これで少し落ち着きそう。
残業続きで娘とほとんど遊べていなかったため18時に会社をでて帰宅。こんな時間に会社を出たのは入社して片手で数えられるぐらいしかない。
19時前に家に帰って、お風呂に入れたり、おもちゃで遊んだり、普通なパパ業務。
娘が寝た後にドロドロになっていた自転車を掃除して、伸びきっていたチェーンを交換して、2ヶ月間パンクしっぱなしになっていたタイヤのチューブを交換して一気に手つかずになっていた自転車残務を処理。
仕上げに30分ローラー乗ったりしてみてまだ21時30分。
普通のサラリーマンってこんな生活ができるのかとうらやましくなる。
まだ時間あるのでパソコンの整理でもするかと普段ほとんど開けないメールをあけて迷惑メールとか重たいファイルを処分。
しかし、過去ほとんど開けていなかった大量のメールの中にとんでもない大事なメールが何通か。
本当に連絡出来ていなかった皆さま誠に申し訳ありません。まったく気づいておりませんでした。
仕事から帰ってくるとほとんどパソコンを開かずに寝てしまうのでよくありませんね。
また、携帯がi-PHONEになったのでパソコンを使う必要がなくなってしまったのもあります。
いずれにしよ、もっと自分の時間を作るように努力せねばと思った次第。
昨晩は帰宅が23時30分。
風呂入って、ご飯食べて娘が起きてくれて遊んでたりしたら寝るのが遅くなる。
朝4時45分起床。眠い・・・。っていうか無気力。食欲もなし。シリアルを食べたけど気持ち悪し。
総帥に名指しでモーニングに呼ばれているので、行かないわけにはいかんと5時15分出発。
途中信号でHTさんに追いつくが、瞬間で置いて行かれる。
東福井まで132w 110bpm 今日は絶対無理。
挨拶して、総帥に勘弁して下さいと泣きを入れて出走サインだけして帰ろうかと思って集合場所到着。結局、敵前逃亡は許されず、渋々走り出す。
5時35分出発。
恒例の総帥引きにいきなり千切れかける。
最初の1分が本日一番きつかった。1分間335w。
その後ローテで馬場まで。
どこで千切れようかと企んでいたけど、微妙に早いようなゆっくりのようなペースで進むため千切れられない。
馬場を過ぎて斜度が出始めてくるけど皆頑張ってついてくる。
私は段々と体が強度に慣れ始め、序盤に比べると少し体が楽になってきたような。
泉原交差点 13分4秒 296w 161bpm 96rpm
その後やべっちとふたりで回して回転系で回してピークまで。
途中まではローテがまわったのでこれでもマイナス15w
トータルでは23分6秒 300w 168bpm 94rpm
銭原経由でフラフラ帰宅したけど、最後まで手を抜かずに走れて今日は満足感ありでした。
明日は寝させて下さい
今朝は名指しで東福井に来いと総帥から呼び出しがあったため4時45分に起きる。
昨日の帰宅が23時過ぎのため眠い。
東福井へ向かう道中もワット数上がらず。先日の痙攣祭りの後遺症あり。
5時30分東福井到着。
今日もニュータイプやべっち。総帥、大佐、少佐、中佐って誰がどれかわからんけど6名。
5時35分出発。最初の3分はローテだったが、やべっちと二人ローテになる。
前回よりも楽なようなきついようなよくわからん状態。
泉原通過12分40秒 323w 168bpm 96rpm
ここまでは普通に来ていたが、ここから足が苦しくなる。我慢すれば我慢できたような気もしますが、たくさんの逃げだす理由が頭の中に出てくる。
「どうせレースもないし頑張ってもしょうがないか」「寝不足だし」「大佐も切れてるし((笑))」
出した結論は、しんどいから千切れて楽になろうってことで、消防署の前で逃げだすようにやべっちから切れました。
気持ち切れてしまうともう踏みなおすことなんてできなくて、ひどいもんです。
ここからゴールまでの10分間 246w 164bpm 75rpm
最低です。せっかく遠方から来てくれているやべっちの練習相手にもならなくて、申し訳なく、後から自分でも大後悔。
トータルは24分33秒 290w 167bpm 87rpm
今日も残業祭り。明日は行けるか・・・。
4時45分起床。
5時15分に出発するが、ガーミン忘れて取りに戻ったりして、大急ぎで東福井へ。
5時33分東福井着。
東福井到着すると、最強の男やべっちが待っていた。
序盤から淡々と進む。強度は320wでほぼ一定。
東福井〜泉原 12分39秒 320w 173bpm
最強ローテーションで最速タイム。一人のときより1分くらい早い!
そのまま二人のローテで上音羽へ。
多留見峠出口 19分55秒 317w 176bpm
峠のピーク 23分7秒 313w 176bpm
このコースは、斜度が緩いので脚力差を空力で埋められる良いコースです。
朝からレース強度でがっつり追い込めました。緊張感のある朝錬ありがとうございます。
私は銭原登って帰宅するも、23分間の頑張りで足が売り切れてしまって、銭原ではまったく力が入らずフラフラ帰宅。
今日もしっかり走れて満足です。
最近の疲労っぷりから、昨晩は21時30分に寝てしまった。
朝5時頃に目覚めたけど、何もしたくないので二度寝。結局8時ごろまでうだうだしてしまい、朝錬には行けず。
一人でちんたら走って、いつも通り東福井へ。
それにしても、まったくやる気がない。東福井まで104w。
自転車乗っている意味が分からなくなってきて、かつての英雄下林さんはこういう精神状態になって乗るのを辞めたのかとしみじみと考えながら走っていた。
東福井からもタラタラ走って緩斜面を走りだす。
最初の10分 173w 128bpm サイクリング状態。
しかし・・・ここで後ろから謎の高校生集団に抜かれる。
同時に前から赤い彗星がさっそうと下りてくる。なんかまじめに走らないといけないのかなと思って少し頑張って走る。
とりあえず、高校生集団の後ろに入って見学。結構早いぞ。
高校生の走りを見ていると一人、二人と先頭交代しながら切れていく。泉原を過ぎたあたりで、高校生は一人になって、私と二人になってしまう。
とりあえず私がさりげなく前にでて前を引く。高校生頑張って着いてくる。結構強いぞ。
なんかこうなると高校生に置いて行かれるのもなんとなく癪なので、わたしが先頭固定で引き続けて斜度がきつくなるところでダンシングまでして高校生を引き離しにかかる。。。。なんて大人げない。
結局後半10分は高校生のお陰で 312w 171bpmで意味不明に本気走りでした。
気持ちの問題でその気になれば走れますね。
それからトドロミ行って、勝尾寺経由で天狗岩登って帰宅。
天狗岩 10分 290w 165bpm
昼からは打ち合わせがぶっ続けで7時間。
明日は京阪奈にエントリーしているけど・・・。
惰性で4時40分に目が覚めて、5時15分くらいから適当に走る。テーマも何もなし。
坂を集中してシッティングで登るような気分でもなく、ほとんどダンシングで天狗岩まで。
33分 261w 159bpm
高山に下って勝尾寺、泉原通って帰宅。
強くなるためにどういう練習をやらなければいけないのかわかっているけど、それをやれるだけの気力がないです。ってことで日に日に弱くなる一方。
原因は簡単で次の目標がないことと完全に日常業務に忙殺されてしまっているため。
今年は土日のスケジュールが殆ど埋まってしまっているため年末まで遠征で出られるレースはごくわずかです。
沖縄もジャパンカップも出場予定なしです。
なんかつまらんな・・・。
とりあえず明日も5時30分に東福井には行く予定です。
今日はパパさん錬。
1st 6分20秒 346w 170bpm
2st 3分27秒 351w 180bpm
3st 6分23秒 283w 178bpm
妙見 12分5秒 290w 168bpm
3stはすね毛の単独アタックに逃げ切られた。
今日はシルベスト同級生イベントがあるため、昼までに豊中に戻る予定で、パパさんたちと走る。コースは高山→妙見→明月→杉生→川西→豊中。
それにしても暑い。すね毛温度計は豊中市内で40度を記録したそうな。
暑さでパワーと心拍の相関関係が完全におかしくなっていた一日。
走っていて明らかに体がおかしくなっていくのがわかりました。
夏場の練習は木陰で短時間でひたすらクライミングリピートして2000mくらいさくっと登るのが一番良いと思います。
豊中の某所で子連れ同級生の会。
子供の成長ってホントすごいと感じた一日。
かまやん、まりねえ様夫妻お世話になりありがとうございました。次回はキャンプ是非いきましょう!
今週は本当に動けない1週間・・・っていうか色々なことが繁忙過ぎて、忙殺されています。パソコンの前に座るのも日曜以来かも。
金曜は4時45分起きで5時15分から東福井〜上音羽〜銭原 1時間30分コース。
上音羽まで263w 160bpm 銭原はオールダンシング。
今日は11時から出勤のため早朝から走ろうかと思ったけど起きられず。
7時20分から走り出すが、体が動かない。
朝錬に余裕に間に合う時間のはずなのに、途中でランドナーに抜かれ、マウンテンバイクにぶち抜かれる。相当体調がまずい状態なので、何度も引き返そうかと思ったけど帰ってもしょうがないので箕面まで向かう。追い風に助けられて8時ピッタリに箕面に。
全力で漕いでいるのに154wしか出ていないぞ。
皆と走れば少しは走れるのでは期待して最初からやけくそオールダンシングで先頭をひく。
た先頭交代して浄水場前で本気で千切れそう。もう足が辛いのなんの・・・。
とりあえず我慢してみる。本気で辛いけど、とりあえず耐えた。
6分20秒 340w 169bpm
2st 周りのペースに合わせて。
3分30秒 359w 176bpm
3st 知らん間に一人になっていた。
6分 317w 175bpm
11時までに会社に行かねばならんので、同じ方面のHTさんと速攻帰宅。
霊園登って、久々の多留美峠登る。
苔が生え過ぎて、走りにくいけど涼しいです。シッティングで登る力がないので95%ダンシングでごまかす。
余裕持って家に帰れるはずが、ギリギリの時間になり若干焦って帰宅。HTさんご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
10時58分会社到着し、19時頃まで勤務。
体調はどん底状態で体の動きは最低です。いつまで続くのやら。
群馬はいけなかったけど出ても結果は出せなかっただろう。
現地のメンバー頑張れ!
昨日の落車事件でボロ雑巾の体で練習へ。
左手の手のひらの皮膚がべロンとめくれてぼろぼろでハンドルとブラケットが握れないので、今日はDHバーを取りつけて握ってみる。鈴鹿もあるしちょっと慣れておきたいってのもありまして。
今日は久しぶりに距離を乗っておきたかったので朝6時過ぎにくらいに家を出て、一人で東福井から上音羽まで登り、能勢町経由で高山を裏から登って、朝錬コースを逆走して箕面まで。
DHバーは平地巡航が楽。このバー一本でここまで変わるのかと感じるほど。しかし、いつものポジションと変わるので使う筋肉が変わりますな。これがのちほどボディーブローのように効いてくる。
7時57分に箕面に到着。
第一ST
斜度が緩むところからDHバー握って踏み踏み。
6min32sec 337w 165bpm
第二ST
DHバー握って踏み倒し。全力で踏んだら、サドル位置がいまいちでパワーが抜けるのを感じた。もっと前乗りにしないといかんな。ここでかなり足パン状態。
3min30sec 362w 177bpm
第三ST
大佐がグラナダ勝尾寺から合流。とりあえず前を牽いてもらうが・・・誰も前に出れず。大佐と二人でランデブー。この時すでに普段使わない筋肉を使いすぎて足がやばいぞ。
5min52sec 311w 175bpm
セミロンは角が付いてる私の独断で亀岡平坦メインコースへ。
摂丹街道もDHバー握ってぐいぐい牽いて、亀岡の平坦道も本気できっついローテになって、477号の登りに入る段階ですでに人数が激減・・・。斜度がゆるいのでずっとDHバー握ってゴリゴリ。大佐が強くてどんどんペースアップして一人二人と殺していく。最後二人になり、我慢比べ。ニュータイプに覚醒した大佐は千切れない。私も辛い。
交差点過ぎてからピークまで 10min22sec 295w 180bpm←めっちゃ辛い。
その後皆さん、付きあってられませんと日吉ダムに消えていく。
大佐とコミさんと3人で京北町のサンダイコーへ。
しかし、サンダイコー向かう途中の峠越えで、私の足はストップ。
ニュータイプがトラックを利用してアタックしていったのを追いかけようとしたら、足がまったくなくて踏めません状態。
サンダイコーで補給して北桑田高校経由で日吉ダムへ。この区間が平坦基調なのですが、3人のローテでアベ39キロ。もう足がないので、大佐のペースに着いて行くだけで切れていきそうで、最後のトンネル前は1キロくらいは大佐の前に出ることもできなかった。完全にニュータイプだ。
そしてデカンショ街道に入る前に過去最大級の足攣りで、ジエンド。
調子に乗ってDHバーでゴリゴリやり過ぎて普段使わない筋肉を酷使しすぎたようです。
湯の花の登りでも千切れて、最後の亀岡から別院の登りも意地で途中まで食い下がって、最後は捨身のアタックをかまして、あっさり沈没して完全に終了。
千切れたあと一人で茨木まで帰るのがまじめに辛かった・・・。
ここまで辛かった練習はシルベストの練習に参加し始めた頃以来かも。距離を乗っていないとホント弱くなることがよくわかりました。
帰宅すると体重56.3キロ。減り過ぎた。
走行距離184キロ
それにしてもニュータイプに覚醒した大佐おそるべし強さ。
たぶん群馬では、一人で逃げて勝ってくれるはず。楽しみだ〜。
どうも最近悪いことが続く。
昨日も天狗岩下っていると、突然前輪パンク。あぶねー。
デュロPTでパンクしたの初めてかもしれん。
チューブが一本あったので無事に家まで帰れたけど、朝錬のときは携帯も財布も持っていないので、何かあったら会社遅刻するわ。
で、今日はと言いますと。
いつも通りの出勤のため5時30分から走り出す。
東福井から上音羽 25分21秒 283w 163bpm シッティングで淡々と。
能勢経由で銭原の坂をずーっとダンシングで登って忍頂寺経由で帰宅。
少し足が回り始めたので安威川沿いで10秒のもがきトレーニング開始。
あんまりパワーでないなーと思って、3本目に入り茨木市役所に続くの緑道に入るところで最後のもがき。
もがきはじめて5秒後にその時はやってきます。
突然トルクが抜けた・・・。
フルもがき状態でトルクが抜けると、そのエネルギーがあらぬ方向にぶっ飛んでいきます。
当然バランス取れずに落車。スピードもトップスピードに乗るところなので自転車ごと道路を滑って行きます。あー道路の摩擦で手の肉が削られていくのが冷静によくわかりました。
完全に対向車線の逆側までぶっ飛んで縁石でストップ。
対向車来てたら100%死亡してたわ。
原因は二つ考えられて・・・
富士山が終わった後にアウターリングを着けたときにフロントディレイラーの調整をいい加減にしていたのでチェーンが外側に落ちたか。
今日に限って室内ローラー用のトレーニングシューズで走っていて、フルもがきで力がかかったときにビンディングが外れた。
いずれにしても、整備不良が原因で、自転車の管理を怠っている証拠ですわ。
今回はただの自爆で済んだけど誰か他人を巻き込んだらそれこそ大変なことなので、仕事終了後にすぐに豊中店に持っていって整備してもらいました。
ハイランダー君遅くまで莫大にお手間をおかけして申し訳ありませんでした。
実業団レースがひと段落して、今週は適当に過ごす一週間。
月曜休養、
火曜はモーニングサイクリングで上音羽
27分40秒 256w 154bpm
水曜もモーニングサイクリングで天狗岩
35分28秒 235w 149bpm
木曜休養
不摂生というか、意識的に普段食べないものを食べたいだけ食べた。
なぜか不摂生したいと思うと「ラーメン」と「とんかつ」を食べる。
とんかつはともかく、ラーメンは一回食べると飽きてしまいますな。
わずか3日の不摂生で一気に便秘気味。なんか胃が気持ち悪いわ。
ちょっとだらけすぎたかと思って、今朝はすこし頑張る。
早朝に隣で暴れている娘に殴り倒されて起床。
5時30分から西田橋1本。
テーマは300w走。
12分20秒 305w 174bpm このタイムと強度で限界に近い苦しさ。
湿度が高くて暑苦しいのもあるけどやはり6月前半をピークに体調は下落の一途をたどっているか。
今年は3月の中ごろから練習始めて、美山と西日本を目標に置いていて、そこで思った以上のパフォーマンスが出たので上出来。
富士山と比叡山は、予定外レースだったため少し集中力が切れた感はあるか。
7月はたくさん実業団レースがあるけど、結局仕事の用事や家庭の用事がすべての週末に入ってしまい1レースも参加できないこと確定。
男30代働き盛りそう簡単には遊ばせてもらえない。
6月の走行距離はローラも含めて760キロ。どんどん減っていくな〜。
今のテーマは「短時間の練習で最大限の結果」を出すなので、少々走ってなくてもなんとかなることを証明してみせる。
Author:ponpoko0716
ロードバイク、マウンテンバイク、シクロクロス、トレイルランニング、マラソン等、自分の限界に挑戦し続けるサラリーマンのおっさんです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |