後輪 タイヤクイック込み パワータップホイール1808g
決戦ホイール1088g
720g重量減
前輪
キシリウム1080g
決戦ホイール800g
280g重量け
トータル1キロ変わるがな。
パワータップ重いな、、、。
箱根を前にして馬鹿な私は一日考えた。
なんでこんなにヒルクライムが遅いのか。
努力不足、根性が足りん、心臓が弱い、ポジション???
まあどれもあたってるでしょう。
せめてポジションぐらいは呼吸が楽になるようにと思って、ハンドルの高さを上げようとしたら、コラムが短すぎて、上に上げられず・・・。自転車買い替えたい。
クライマーの人たちを見てると、みんな上体が起きていて呼吸が楽そうだ。
それとみんな回転系で登っている気がする。
私もそんな風に登ってみたい。まっ無理ですな。
それにしても、よくわからんのがクライマーの人は登れるのにロードレースで簡単にヒラヒラ千切れていくのはなんでだろう。
脚質、テクニック、色々あって自転車って奥が深いっす。
箱根の私の仕事はとりあえず完走しての10p狙いなので、体力測定としてパワータップつけて走るか、15位目指してスペシャル決戦ホイール付けるか悩み中。
今週末は箱根にヒルクライムに行く予定。
もともと出るつもりなかったけど、加東でおバカにもホイール壊して大量得点を逃してしまったので、その責任は取らねばならんと懺悔のためだけにエントリーしてしまった。
少しばかしは対策しておかねばと今日は天狗岩。
誰も来ないだろうからちんたら走ってやろうと思ってたらやべっちと大佐が現れる。
斜度が緩いうちは、良いものの、天狗岩入口の一番きついところで、ダンシングしたら足がいっぱいになってあっさりやべっちから遅れてしまう。
29分30秒 307w 174bpm
今日の感じでは、箱根も富士山の二の舞だろうな〜。
せめて20位以内には入りたい。
天狗登ってて思ったのはやはりコンパクトクランクが必要ってこと。
今から買うにも在庫がないわな。
修善寺帰りのうなぎちゃん。食べ過ぎて晩飯食べれませんでした。
昨日は20分だけローラーして汗をかく。
今日はモーニング予定で朝起きたけど、自転車をレース仕様のままだったので色々いじってたら間に合わない時間になったのでローラー練。
いつものメディオ2セット。
20分 267w 165bpm
4分レスト
20分 267w 168bpm
後半に無理してこいだら腰痛が悪化してしまったわ。
明日は天狗岩でも登りたいところ。
レース開始5分前にレッグウォーマー脱ごうとして靴を脱いだらブチっとワイヤーが切れました。私の心もブチっと切れそうに、、、。
遠征するときに一番忘れてはいけないものはシューズでそう簡単に代替品がみつかるわけはないんです。
修善寺まで来てDNSを覚悟しましたわ。
そこに羅王では無い方が現れて世紀末救世主伝説をしてくれました。
めでたし、めでたし。
レポはまた。
パソコンの調子が悪くて、インターネットができなくなってしまった。直す気力がないので携帯から。
昨日はローラー。
じっくりこいでラストは220wくらいにして80分くらい。
今日は家庭行事が朝から晩まで連続攻撃。
朝から地鎮祭。
お墓参り。
97歳の祖母にごあいさつ。
ひいばあちゃんと戯れる娘。
---- 夜21時くらいからようやく時間できたのでローラー50分。160wくらいで流し。
ローラー終わって自転車をレース仕様に変更。
今回は本気仕様。いつもつけているいらないパーツを全部外す。
たぶん1.2キロくらい軽くなったはず。
今年は練習もまともにできていないしレースもまともに走れていないので精神的に自分を支えるバックボーンがないが、いまの力でやれる限りのことをやるしかない。
責任は果たさねばならん。
先日舞洲の写真をすべてパソコンに落としたらパソコンが動かなくなってしまった。
一眼レフで取ると一枚のデータが重た過ぎていかんですわ。
私はパソコンは疎いのでよくわからないのですがこういうときは外付けHDとか付けたら良いのかな???
誰か教えて下さい。
今日は朝の6時前からローラーでトレーニング。
20分のメディオを2回。間のレストは4分。
271w 164bpm
275w 168bpm
派手に300wとはいかないんですが、これでもかなりきついんです。
2セット目の終盤になってポジションがばしっとはまって楽にワット数が出せる瞬間が来た。この感覚覚えておきたい。
舞洲の写真はE1とミルキーレースしか撮れてないのでここに置いておきますね。
ミルキーレースは久々にうっし〜♪さんにお会いできてうれしかった。こちらもパパ業頑張らねば。
ばしっと決まってます。白と黒と赤のコントラストが絶妙ですな。
しかし、亀岡の補給後の地獄の嵐山ツアーからは逃走。
朝練は1stロデム地獄、2sハイランダー地獄、3stすね毛地獄、
セミロングは、亀岡〜嵐山の神明峠コース。
仕上げの六丁峠はすね毛と370wのフルもがき。
二人とも死亡。
足と腰がおかしくなって、嵐山からはサイクリングで帰宅。
枚方あたりでやべっちとすれちがってしばし談笑。
ビジネスマンレーサーみんながんばってます。
久しぶりに舞洲クリテリウムに出場してきました。4年ぶりくらいかな。
クリテリウムって競技は苦手というわけではないけど、あまり面白みを感じないし、毎回けが人を見ているので今まで避けてきていたのですが、今年は大阪に戻ってこれたし、Jグランプリもかかっているので出てみるかってことで出場。
予選は2組あって、私は2組目で9:55から。15分+2周で33名中20名が予選突破。
同じ組にはてnち殿、Iこまさん、をくだ君がいる。全員予選突破が課題か。
序盤にできた飛び出しにをくだ君が反応して行ったので、あとは後ろの集団のペースが上がらないように前方で追う動きがあれば封じ込める。をくだ君含む3名の逃げ切りが濃厚になったので、こちらも確実に予選突破するべく、ラスト2周を前方展開して、集団の頭を取って予選通過。Iこまさんとてnち殿も無事に予選通過で、1組目含めると、シルベストからは6名が決勝へ進出。決勝は17時から。
10時30分ぐらいから17時まで暇やがな。
眠いのでまた明日・・
今朝は総帥と二人でモーニング。
いつもの上音羽ではなく、泉原越えて今日は忍頂寺まで。
総帥の仕上がりは順調で、私は「きじ肉コロッケ」を前に置いて行かれた・・・・。
マスターズに期待が膨らみますな〜。
大佐と総帥のマスターズの大暴れを皆で応援しましょう!!!
私の残りレースは不安たくさんですが。。。
朝4時30分に自然覚醒。
いつものごとくモーニングへ。なぜかパワータップが反応しない。電池切れかな。加東のときも持って行っていたので、車の中の暑さで壊れたか。
もうパワー計なしでは走れない体になってしまって、走りだすとペースがよくわからない。
今日は大佐と現在最強のHTBさんとあまやまさんと4人。
いつものコースを25分ぐらいだったかと思います。HTBさんがやはり強かった。もうE1でええんちゃいます。
帰り道で登ってくる総帥にごあいさつ。
明日も行っとくか。
レース中に、ぼきっと折れたスポークに私の心も折れました。
応援頂いた方や、補給して頂いた方には誠に申し訳ない限りです。
簡単にレポ
過去に旧BR1やTRで走っていたころには最も得意なコースの加東。
E1で出るからには、現在のチーム状況を考え絶対に勝つことだけを考えてレースへ。
それにしても暑い。暑すぎる。ポラールのレース中の平均気温は35度。
この暑さのため、序盤は温存して、中盤から動く作戦でいく。
序盤はゆっくりはじまったが、落車が怖いので後ろには下がらないように前方で展開。
ところどころ出来かけた逃げはIわおさんがチェックに行って頂ける。
中盤でキャプテンが動き、キャプテンを含め7名程度が20秒差ぐらいをつけて先行。
私は集団前方で逃げを追う動きをすべて封じ込めに行く。
しばらくすると現在ライバルチームであるSPACEBIKEのエース岡選手(リーダージャージ)がチームメイトのアシストを受けて前を捕まえに行く動きに出る。SPACEBIKEの牽きで一気に逃げの7名を捉えて、捉えたところでリーダージャージの岡選手のカウンターアタックが入り、私もすかさず反応。ここに反応した数名が再び逃げ集団を形成する。
逃げ集団ができたところでも、力なき選手はローテに加わらず脱落し、1周くらいでリーダージャージの岡選手、アヴェルの永山選手、立命館大学の学生二人、私の5人の逃げが決まる。有力どころは入っており、チームメートの皆が集団を抑えてくれるだろうから、この逃げで決まりだし、集団に追いつかれることはまずないだろうと考えてました。
このメンバーで最後まで行くだろうから、私は最終局面に足を残すべく、焦ってひきまくることもしないし、自分の役割分の牽きしかしないようにする。。5人の中では岡選手の強さが際立つ。リーダージャージを着るにふさわしい本当に良い選手だと思いました。
そして迎えたラスト10キロ。私が補給食を食べるのにもたついていると登りのひとつ目のピーク手前で岡選手がアタック。補給が目と鼻に飛び散り、手がべとべとになり一瞬集中力が落ちた。
慌ててダンシングに入ろうとした時に立命館の選手の後輪左側と私の前輪の右側が接触し、「ばきっ」と鈍い音。落車はしなかったものの、ホイールがいかれた。
ホイールが明らかにふれていたけど、あと10キロ何とか持ってくれと祈って二つ目のピークもそのまま壊れたホイールで越える。しかし、完全にリムとブレーキシューが接触しており、全力で漕いでも明らかに進まなくなってくる。下って橋を渡るところで、スポークが折れていることに気づいたので、これは無理だとニュートラルにホイール交換を依頼するも、なかなかホイールがもらえず、後方から来た集団にも置いて行かれ、レース終了となりました。
チームに何の貢献もできず本当に申し訳ありません。
最後までサポート頂いた皆さま本当にありがとうございました。
次もありますし、頑張ります。
4時50分に起きて、ゆっくりとモーニングへ。
210W程度の負荷で32分かけて上音羽登って帰宅。
あまり腰の調子がよくないので、明日は休んで日曜はいざ加東。
Jグランプリ奪還のため大事なレースのため、緊張感あります。
すべてはチームのために走ります。
今朝もモーニング。
総帥、大佐にE1キラーとP1選手のカワノさん現る。
序盤はローテでゆっくりと。といっても、300wでしたが。
馬場の橋を過ぎると・・・ローテなくなり、泉原過ぎると後ろから殺気がして振り返ると激しく火花が散っている。朝から熱い男の戦いです。
私はクルクルとマイペース。
24分30秒 294w 172bpm 93rpm
その後、カワノさんにお付き合い頂いて京都までいって所要を済ませて戻る。
仕事帰りが23時30分のため明日は寝てます。
4時30分目覚めて、モーニングへ。
走り始めて、今日は妙に足が回る。台風効果でサラ足か。
5時30分東福井到着。出力もいつもより高め。
今日は7名様ご一行。
序盤は早めのペースでヨーイドン。
途中からやべっちと二人で楽しくローテーション。
今日は豊中店のカワノ君スペシャルチューンのおかげか気持ちよく自転車が進みましたな。
23分10秒 314w 177bpm 95rpm
なかなか23分の壁が破れないです。
そして、我々の次にゴールにやってきたのは・・・
E1ライダーをぶっちぎってやってきたパパ。
今日は大学時代の友人の結婚式で横浜遠征のため、朝に1時間だけローラー。
昨日少し強度を上げたので今日はミドル負荷でじっくり。
20min 193w 135bpm 100rpm
40min 235w 157bpm 94rpm
800kjで終了。
ローラー錬は短時間で確実にメニューをこなせるので練習効果としてはやはり高い。この蒸し暑ささえなんとかなればよいのだけど・・・途中体がオーバーヒートして窓を開けて部屋を少し冷やしたら10wくらい出力が上がるしね。冷房欲しい。
トレーニング終えて新幹線で横浜に移動するも、途中静岡県で大雨で1時間以上電車ストップして立ち往生。
少し遅刻したけど、結婚式はやっぱ良いね。
大学時代の友人らは、紆余曲折しながらも法曹界やらで活躍しており、仕事に追われる日々。
私はお気楽にホビーレーサーしながらサラリーマン。色々考えさせられましたね〜。
帰りに横浜駅のそごう百貨店のマーロウでプリンとパウンドケーキ買って22時帰宅。
台風が来る予定で外に出なかったけどあまり雨降らずで外で走れたかな。
とりあえず安全第一でローラー。
20min 168w 125bpm 96rpm
20min 227w 153bpm 94rpm
5min rest
5min 305w 166bpm 89rpm
5min 305w 166bpm 90rpm
5min 307w 166bpm 89rpm
5min 307w 167bpm 88rpm
5min 308w 168bpm 89rpm
40分アップして5分のインターバルを5セット。
心拍的には余裕ありだけど暑さがきつい。
1時間40分くらい 1400kjにて終了。
昼からはずっと昼寝してしまった。相当疲れている様子。
今朝は4時30分自然覚醒。
とりあえずモーニングでも行くかと。ウェット路面のためか誰も現れず単独で上音羽。
25分59秒 279w 168bpm 86rpm
10w出力上がると30秒タイムが短くなるような感じかなと。
それにしても体が重いし、腰が痛い。
明日から台風のため休養とします。
さて昨日書きかけて力尽きた鈴鹿シリーズの最後。
最後はロードレースで7周。
どうせ逃げも決まらんだろうし、ボーナスポイントもいまさら意味ないので、適当に走ってゴールスプリントだけでも参加しようかという作戦。
ところが・・・・序盤から逃げが決まった。13名くらいでうちのチームからは、をくだ君が乗っている。最大で40秒くらいまでタイム差が開いたか。これに乗ってたら逆転もあったかなーとか思いながら、集団の中でタラタラ走る。
中盤を過ぎたあたりで、青いヘルメットシルベストジャージが前から落ちてきたように見えたので、をくだ君が集団に戻ったのかと思いこむ(実際はIこまさんだった・・・)
後半に入りKとう君が、いまのままのタイム差だとジュニアの優勝が逆転されるので牽きまくってくれと言う。
集団の先頭に上がって行って牽引開始。Iこまさんやキャプテン、かまやんも加わる。サニーサイドさんらも加わって、タイム差が一気に縮まりだす。
結果としてジュニアの優勝に絡む選手は逃げの中にいないことがわかるが、私自身、逃げの中にをくだ君がいないと思い込んでいたのでそのまま集団を牽き続ける。メンバーそれぞれが色々な勘違いをして走り続けていたことがレースが終わってからわかった。
集団内でのコミュニケーションと意思統一も大事ですな。
結局最終周回のラスト2キロぐらいで逃げ集団を飲み込む。
ラストスプリントやるかと位置取りを始めるが、最終コーナーまではそこそこ良いポジションだったが、最終コーナー立ち上がりで落車があったようで私の前のラインがなくなり、ジエンド。
腰を上げることもできず、740wくらいしか出せないスプリントで後味悪い最後でしたな。
でも、無傷で事故なく帰れるしその点は感謝ですね。
今年も鈴鹿終了。
思いのほか個人TTの成績が良かったのが収穫だし、チームTTやロードレースの動き方は課題だらけ。
今回完敗したイナーメさんの方がたぶん即席チームだと思うけど、我々よりもはるかにまとまった動きをしていたと思うし、チームTTのタイム差は実力以上のタイム差が着いていると思う。
もっとまとまらないといかんと思った次第でありました。
最後に鈴鹿が終わると思うこと。
TTバイクが欲しい。。。。
Author:ponpoko0716
ロードバイク、マウンテンバイク、シクロクロス、トレイルランニング、マラソン等、自分の限界に挑戦し続けるサラリーマンのおっさんです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |