朝から夜明け前の闇の中、シクロクロスで実走。
まったく前が見えず、ただのサイクリングになってしまった。
夜は豚まみれで社長と社員で飲み会。
目標をもって前に進もう。

娘も補助輪をはずしてみたがまだダメだった。
スポンサーサイト

20min 240w
45min 283W 165bpm
1100kj
もっと強くならないと

photo by cyclowired様
予定外に早くC1に復帰してしまうことになったので、挑戦者として準備をしていかなければ。
シクロはホント遊びのつもりだったので、一番安いアルミフレームに完全に寄せ集めパーツで組み上げただけ。
まあとにかく走れば良いし、あんまり機材は関係ないような気もするが、機材の言い訳はしたくないので新車も欲しいような気もする。まあc1で走ってみてから決めよう。
今朝は、シクロ練。
真っ暗闇の近所の公園で、担いで走る、乗って降りる、持ち上げる、木の間を走るを繰り返すこと一時間。
走るとやはり心拍が上がる。担ぐと筋肉が疲労する。体を慣らしていかねば一時間最大強度は耐えられないぞ。
東京から出張の客人があり飲み会で24時前くらいの帰宅。
朝は起きれないかと思ったが、息子の泣き声で4時30分くらいに目が覚める。睡眠時間は4時間くらいか。
私はお酒が入るとどうも寝付きが悪くなり眠りが浅くなる。
なんともだるくて体がしんどいけれど、やれるときにやっておかないと後悔だけが残るのでやれるだけやる。
23min 231w
45min 265w 156bpm
7min cooldown
1100kj
今日はこれが精一杯。
会社にいこうと思ったら、親戚の訃報が入る。
いつもニコニコしていたおじさんが突然の病に勝てず亡くなった。
なんとも切ない。
いつ何時何があるかわからず、生きれる人間は限られた時間の中で精一杯「生きる」ということをまっとうしないといけないと感じる。
御冥福をお祈り致します。

photo by 前川様
砂浜で先頭に出た瞬間。
シクロクロスは、やはり面白い。
しかし短時間ながら結構疲労も大きい。
昨日の平均心拍は180
最大心拍191を記録。
ロードでは有り得ない数字だわ。
今日は流し。
67min 215w 137bpm
骨が折れても痛いだけ。
ってことで、シクロクロスの開幕戦に参戦。
本当はマウンテンバイクのJシリーズの最終戦白山を予定していたが、ぶっ飛ぶリスクを考えて砂浜なら大丈夫だろうということでマイアミのほうに参加。
朝9時からの軍曹のレースを応援。軍曹の身体能力をもってしてもやはりシクロはきつかったようだ。
砂セクションの練習とc1観戦で時間と潰して14時30分レース開始。
絶対にこけられないので、レースというかリハビリ気分。後ろから2列目の後方からスタート。
最初の砂浜セクションで前が詰まりまくり前走者に前を阻まれいきなり湖にダイブ!
膝までつかってしまったぜ。
そこからひたすら担ぎ。
気づけば後ろに数人しかいない。
(その数人がほとんど身内だったことが笑えた)
松林では前に出れずドンドン遅れていく。
直線区間で5人くらいごぼう抜き。
砂区間も、またもや前が詰まってフルランニング。
ランニングは本気で消耗するぜ。
2回目のメインの砂浜区間を全乗りでクリアして20人くらい抜いた。
気づけば8位とかいわれたような。
しばらく走ったらあと二人とかいわれたような。
おっ、先頭が見える位置にきたところであと2周。
昨日のスクールの成果を発揮するときがきた。
裏の小さい方の砂浜を降りずにクリアして一気に先頭へ。
メインの砂浜が波の関係かラインが変わってきて乗れなくなったが、とにかく後は丁寧にこけないように走ろう作戦でイーブンペースで淡々と走る。
ほぼ最後尾からトップまで浮上するのはなんとも気持ち良かった。
無事に優勝で次回からC1復帰。
まずは10位以内目指して走ろう。
今日は琵琶湖に家族でお出かけ。
マイアミ浜で娘と遊んでいると砂浜を自転車で走る変なおじさん達がいた。
その中には、世界を股に掛けて戦ってきたおじさんがいた。世界のテクニックが聞けるようなので参加させて頂いた。
目からウロコの非常に役立つ講義で感動。私の無知さを反省した次第です。

帰り道は娘に何を食べたいか聞いたら「肉うどん」が食べたいというので、うどんでエネルギー充填。

遠足に向かう娘。
遠足やら修学旅行の前はわくわくしたもんだ。
何歳になっても、こういうわくわくする気持ちを持ち続けないといかんな。
人生はくだらないことを考えずに楽しいことを考えて生きていかなければいかん。
今朝はシクロ練を予定していたが、昨日久々に、走ったらふくろはぎがおかしくなって一日中痛みがあったので、今日はおとなしくローラー。
MOZU見ながら一時間程流し。
65min 217w 138bpm 83rpm
ペダリング効率L62%R64%
860kj
今朝はシクロ車でオフロードを走る。
階段を担いで登り、木の隙間をグルグル回る。
担ぎには軍曹に教えてもらったラグビーで使うショルダーガード付きのインナーがよい感じ。
長時間担いでも、肩が疲れない。
途中トレイルを見つけて担いで走って登って行く。かなり奥深い感じだったので今度マウンテンバイクでいってみるかな。
帰り道のオフロードの下りが
怖すぎた。カンチブレーキまじで効かない。本気で油圧ディスク検討。
自分のへたれっぷりには驚愕。
マウンテンバイクという乗り物はやはりすごい。
一時間くらいで帰宅。
ようやく風呂に入れる体になったので、久々に負荷をあげてみる。
5分インターバル3分レスト。
20min warmup225w 136w
1. 5min 327w 162bpm
2. 5min 328w 166bpm
3. 5min 328w 168bpm
4. 5min 328w 168bpm
5. 5min 328w 169bpm
6. 5min 329w 169bpm
1060kj
320wくらいで6セットやろうかと思っていたが予定調和的に328wに、まとめた感じになってしまった。
最終セットはラスト1分で10w無理やり上げる感じで最後はオールアウト。
5セットと6セットでは大違いだな
限られた時間の中で、負荷をかけ続けてエネルギーを放出しまくる
20min 219w 134bpm
10min 253w 146bpm
20min 275w 155bpm
8min 305w 165bpm
4min 256w 157bpm
8min 308w 165bpm
4min 158w
1200kj
「怖いのは死ぬことではない。退屈な時間を過ごすことだ」
5時30分からローラー。
異常に足が重たくて160wが出せない状態。
なんとか1時間耐えた。
久しぶりの実走で体が疲れてるのかな。

土日は初めて子供二人と過ごせた。
子供が二人と一人では大違いだが、弟が出来たお姉ちゃんの成長がすごい。
オムツも変えてくれるし、掃除も手伝ってくれる。
3カ月前の娘とは別人になった。
早く家族旅行に行きたいもんだ。
療養中の私はなぜだかリハビリ求めて初めて京都店の雲が畑朝練へ。
走り出すとそれなりに頑張ってしまうが、体的に無理できないので終始抑え目な感じ。
普段は一緒に走らない色々な方がいて楽しかったな。
お声掛け頂いた若い方には是非実業団で走ってほしいな。
その後持越峠超えてサンダイコーへ。
ところで今日は練習用ホイールがシクロクロス仕様になっているので、ロードを走れるホイールがなく仕方なくほとんど使っていないチューブラータイヤで出撃。
ちなみに私がチューブラーで練習にいったのはこの10年間で3回目。
少し走るだけならいけるかと思ったが、家から一番遠いところでパンク。
替えのタイヤも、なかったためトボトボ帰宅。
最後は嫁に救出された。
もう練習でチューブラーを使うことは二度とあるまい。
家に帰って娘と一緒に公園へ。
シクロ車に少しだけでも慣れておくかと、娘の横で担いで歩いたり、乗ったり降りたりした。
完全に変なおっさんだな。
娘と結局2時間くらい歩いて、これはこれで疲れた。

20min 221w 135bpm
60min 284w 161bpm
1350kj
57.5kg
60分をとにかく一定出力でこぐ。45分から腰が痛くて泣きが入った。
昼から、長男のお宮参り、長女の七五三の写真撮影にスタジオアリスへ。
5時間滞在する事になり、見事に企業戦略にきっちりはめられて帰ってきた(笑)。
よくよく考えると写真一枚でタイヤ一本買える値段だわ。子供のためとかという大義名分はよくないな。
まあ今日は1日子供達と過ごして、これはこれで楽しかった。
100歳のひいばあちゃんのお見舞いに3才の娘といく。ゼロ歳時からは一世紀の差があるのか。
100年前は第一次世界大戦の時代だわ。すげーよばあちゃん。

今朝
20min warmup 241w 141bpm
45min282w 164bpm
1050kj
今日からはじまるMOZUシーズン2の前に、シーズン1を一気に見る。結構おもろいやん。
色々あり更新が滞っていましたが、また再開します。
先日、思いもかけない事故により、またもや入院することに。
今年3回目の手術を受けました。
まあ過ぎたことを、今更何を言っても始まらないので、次に向けてやることを積み重ねていくしかないんです。
後悔している時間は何も産まない。
ヒトのせいにしても何も進まない。
腐っても得るものなし。
下を向いても何も始まらない。
どんな状況下でも現状でベストを尽くすというのが私の生き方なのですでに始動しています。
60分282w165bpm
20分305w166bpm
少し方向修正して考え方を変えて取り組んでます。

日本人なら読むべき一冊。
あっという間に読んでしまった。
出光興産すごいな。
昨晩は23時からたらたらローラー。
20min 200w 137bpm
40min 242w 143bpm
夜はまったく力が入らないな。
今朝は、
20min 210w 140bpm
10min 310w 166bpm
4min rest
10min 306w 167bpm
4min rest
10min 310w 168bpm
15min cooldown
2セット目の2分経過時点くらいがあまりに辛過ぎてやめようかと思ったが、なんとか耐えきった。
明日からはしばらく乗れないが、最低限の体力低下で乗り切りたい。
家族みんなで一緒に寝る。
息子の泣き声が響き、頭の中は色々な思いが錯綜しあまり寝られず。
そして、またもや目覚ましかけ忘れて朝の時間が20分しかない。
10min 234w 139bpm
10min 323w 166bpm
やらないよりはまし。
腐らずにやってればいいことあるだろう。
諦めたらそこで試合終了。
朝からローラー
20min 231w 137bpm
40min 258w 149bpm
10min 180w
1000kj
病院にてかなりショックな診断を受ける。
おっさんの寿命は短いのに時を失うのが何より辛い。
また、来年気持ちがあればいちからやり直すかな。
いつも通りに起きてローラーへ。
ペダモニを、つけっぱなしで寝てしまったので充電しながらローラー。目の届く範囲においたが、手元操作不能。
1時間しかないので最初からガンガンいく。
20min 251w 149bpm
20min 286w 161bpm
あかんしんどいわ。少し休む。
5min 240w
ここからだらだらしてたらいかんと、くそったれモードに突入。
2minフルモガキ、1min restを4回
60min 269w 976kj にて戦い終了。
さすがに最後は昇天モード。
汗が止まらない。

こんなポンプを購入。チューブレスタイヤのビートをあげるのに一撃で4気圧くらい発射可能。
時代はチューブレスです。
今日も走れる天気だったが、昨日心が折れたので家にいた。
だらだらと映画「硫黄島からの手紙」を見ながらローラーを回す。
まったく、かからず100minローラーの上にいたというだけ。
秋の貴重な土日は、逆にストレスがたまるだけとなった。
残りレースの出場も危うい。
残った時間は家族のため、すべて家の掃除にあてた。
1300kj

朝からベビーベッドの組み立てに掃除。
もうすぐ子ども達が帰って来るのが楽しみだ。
色々あってヤケクソローラー。
20min 237w 137bpm
60min 276w 156bpm
お菓子をやけ食いして寝る。
こういう日もある。
目覚ましをかけるの忘れて起きたら6時7分。
人生の大事な時間に惰眠を貪る愚行だな。
帰って乗ろうかと思ったが、そうは問屋がおろさず結局帰宅が23時。
少しだけ乗る。
35min 168w 119bpm
乗りながら録画番組の処理をする。
インターバルができる感じがしないのでとにかく高負荷エンデュランス。
20min warmup 225w 140bpm
40min 288w 165bpm 83rpm
10min cooldown 150w
1050kj
57.9kg
30分越えると腰にダメージが来るな。とにかくしんどかった。
朝から病院へ。
順調に回復中。
そしてマウンテンバイクも林クリニック、中山クリニックに転院し、ついに入院から帰ってきた。
異音の原因はたったひとつのリアサス関係のボルトの緩み。
林さん、中山さんの両巨匠にたくさんの時間を割いて頂きました。本当にありがとうございます。
これでストレスなく乗れるかな。
日曜日の天気予報が雨に変わっている。またマッドレースだろうか。一番苦手だ。
とりあえず、マッドタイヤ発注したが在庫が一本しかなくとりあえず、後輪だけつけてみるかなと。
腰痛対策としてストレッチポールは毎日使用中。
昨晩は期末打ち上げで帰宅が遅くなったが、いつも通りの朝練。
20min 216w 129bpm
50min 250w 145bpm 72rpm
1000kj
58.0kg
[user_image 6a/38/ebc6012e3899d1fa4189ff6390f61e81.jpg
シクロクロスもマウンテンバイクも一朝一夕にうまくならないからまた面白い。困難なことほど、チャレンジするのが楽しいのだ。
レースやらの経験を重ねて、本当に必要なスキルが何なのか、買うべき機材は何なのかを考えて、足らないものを少しずつ埋めていく過程もまたおもしろいのだ。
先日のプロローグはまったくダメだったけど収穫は多かったな。