金曜に浦和→東京の引越。
これが開始時間が遅れに遅れて夕方1630に開始して荷物だして、東京まで移動して荷物受け取りが20時とかで相当辛い。
夜中まで片付けして浦和戻る。
土曜は浦和→京都の荷出し。これも15時開始の終了19時30分でそこから京都へ移動。
本日は朝起きてITさんのMEETUPを観戦。乗る自転車もないし時間もないので出れなかったが、次回は参加させてもらおう。
8時前から京都の荷受け開始。
ひたすらダンボールと格闘するインターバル。
子供達は戦力外だし、、、っていうか、息子は自分のおもちゃの箱を開けて盛大に遊んでママー一緒に遊んでっと叫び続けとるし。
もう腰は痛いし腕は筋肉痛。
ダンボールはもうみたくないわ。
片付けしてたら気付いたが京都にまともに乗れる自転車が一台もないので、北摂練はすべてTTバイクで参加するしかなさそうだ。
スポンサーサイト
本日、3年間暮らした浦和から引越。
浦和はホント良い街てした。衣食住なんの不満もなく、ご近所のかたも良い方ばかりで、学校も良いし。
何より彩湖近いし、ひるさいも近い。この二点のお陰でたくさんの方に出会えて充実した3年間でした。
仕事的には相当きつかったけど、自転車選手としては過去最高だったのは間違いなくこの環境で走らせて頂いた皆さんのお陰としか言い様がありません。
家族の誰も引越をしたかったわけではないのですが、京都に自宅もあり、どこかのタイミングで踏ん切りをつけて戻らねばならず、娘が高学年になる前に京都に転校することにしました。
私自身は東京単身赴任で、家族は新しい環境で何かと大変になりそうです。
これからは東西を往復することになりそうですので、東のかたも、西のかたも引き続きよろしくおねがいします。
昨晩は早く帰って子供達の食べたいものリクエストに応えて子供と一緒にスーパーファミコン。
懐かしのFF4をやっているが子供と一緒にやると楽しい。
私が子供から尊敬されるのは昔のゲームの攻略法を子供に教えてあげるときくらい。それ以外はいつも疲れきっているダメ親父なので無視されてばかり。
子供としっかり話す時間も大事だし、SNSをあまりみないようにアプリを削除した。
アプリなければネットから見に行くしかないので面倒な手間が増えて無駄に眺める時間も減るかなと。
アカウント削除するかとも思ったけど、ごく稀に有益な情報が流れてくることもあるしコミュニケーションツールとして有用なのでそこまではやらず。
さて今日のランチ。
place in the sun
あまり腹も減っていなかったので軽くコーヒーとサンドイッチくらいで良いかと思って適当に入ったのだが、、、

店内がお洒落すぎて場違い感。
メニュー開けて一番安いタマゴサンド単品で900円。どんな卵とパンを使えばその値段になるのだ。
コロナの影響でハイパーインフレでも来たかと目を疑った。
1000円越えるハンバーガーとコーヒーをオーダー。
いやそりゃ1500円近く出せば、不味いわけないんだけど、、、むしろハンバーガー不味く作る方が難しい。
モスバーガーの3倍の価値があるかというとない。
半分くらいが土地代を払ってる感があって、私的には点数低し。
お洒落なOLさんとマダムさんはどうぞ。
引越の準備と並行しながら毎朝ローラーは継続。
コロナの影響で大会がなくなり、自転車乗るモチベーション下がる・・・なんてことはない。
生活の一部だし趣味にオンもオフもないわな。
何年やってもまったく飽きてないところが我ながらバカだと思う。
といっても体がついてこなくなってきているのも事実で今朝も早起きしてJZMRに参加したのに、開始15秒で体が拒否反応起こして盛大に千切れて終了。
一時間後の別レースではダメなりに頑張れたけど、どうしようもなく力が入らないタイミングが増えてきている。
自分の体と対話しながら長く楽しめたら良いので、疲労とはうまく付き合わないとね。
さて久々今日のランチ。
怪しさ満点の店に突撃。

この扉を開けて暗い階段を登った二階に店はあった。かつてこれほど店に入るのに戸惑った店はないな。
店内はカウンター6席とテーブルが一つ。
カウンターのうえに酒の瓶が大量にあって実質座れるのは三席。
じいちゃんとばあちゃんが二人でやってる。
メニューは扉に貼ってある3つだがしょうが焼き定食850円を頂く。
おでんがセットでついてきてご飯は丼茶碗に多め。

いや、これなかなか良いよ。味もなかなか、量もしっかり。
一仕事終わったばあちゃんがタバコふかしてる。
調理器具がすべて昭和。TVがついていたがこの時代に途中で電波が飛んで途切れる。
完全なるタイムスリップ経験ができる貴重な店だ。
少なくとも3つのメニューは制覇したいな。
5段階評価
味☆☆☆☆
量☆☆☆☆
スピード☆☆☆
値段☆☆☆
雰囲気★★★★超越している
接客☆☆☆
いよいよ来週で引越。
今日は埼玉で過ごす最後の休日なので極力子供と過ごしたい、
子供起きるまでの時間に岩川さんMEETUPに参加。
6時から登りを淡々と4.5倍という苦しいやつですが、最後のALPEの山頂に向かってどんどんペース上がってませんか、、、

朝からサイクリストあるある詐欺で無事に死亡。
8時には足も終了して子供起こして遊ぶ。
子供達とFFやって公園で自転車と一輪車の特訓。
最後は公園のベンチでいつものごとく寝てしまったが、子供達と楽しく過ごせて満足。
夕食前の子供がお風呂入っている間にカンチェラーラーと走れるイベントがあったので参加。参加者約1500名と桁違いの人気。
どこまでもヒトが区切れることなくカンチェラーラは常時3倍くらいで声かけながらライド。
走ってる選手みてるとラスムッセンとかいたような気がするんだけど本物だろうか。
楽しかったけど足もないし時間もないので20分ほど雰囲気楽しんで退出。

来週から家にいるときはローラーしかやることねえ。
引越の準備をせねばならんので今日は朝に少しローラー。
ALPE一本登ったけど42min275wで限界。昨日の暴風ひるさいのダメージは結構でかかった。
その後ワンレース走ったけどスカスカ。
昼飯はイタリア料理屋のわらじカツ丼。
味が上品すぎてパンチに欠けるな。この手の料理はガッツリ胃袋を満たす系の味じゃないとね。

引越準備片付いて夕方に再びローラー。
低血糖状態で腹へってどうしようもなくスカスカ。
その後晩飯にビリヤニ食べたがまったく足りず。
グラノーラをストロングスタイルでダブルコンボをぶちかまし、牛乳1リットル分のヨーグルトを一気食いして、更にアイス二つ食って子供用のサイダーをがぶ飲み。

56kg台に入ったのにまたもとに戻るか。
年に数度の暴風デー。
往路が向かい風、横風で辛い辛い。
この過酷な環境で走るのも実走ならでは。
途中から合流した佐川プロのパワハラに逢い後ろ走るだけで辛すぎた。前に出れん。
奈良さんの平地が前にも増して早くなっていると思われるのですが。
私平地がどんどん走れなくなっている気がするのは気のせいだろうか。
今日走っていて思ったのはロードバイクの楽しみかたの一つに一緒に走るヒトの状態見ながら走れる楽しさがある。
呼吸、汗のかきかた、足の回り、踏みかたなどなど。この情報見ながら自分がどう走るのか考える楽しさもある。
単純なパワーゲームではない楽しさが集団走行にはありますなー。
やはりZWIFTばかりやっていてはダメだなと。
帰り道は追い風爆風。
簡単に時速50kmくらい出てしまうので、急に止まれないことを常に意識して走らないと危ないですね。
帰ってきて今日もボリボリ。これもなかなかうまい。
今年に入ってグラノーラを食べるのを控えていたが、どうも体重変動に関係ない気がしてきてひそかに再開。
小腹か空いて何か食べたいときに袋にスプーンを突っ込んで食べるストロングスタイルな食べ方がこのうえない贅沢な時間に感じるのだ。
そんなことを二週間しているのだけど、体重がじわじわ減ってきて57kgを割ろうかというところまで来ている。
グラノーラの普及活動だけは地道に15年やってるんだけ
私とマグロさんはCalbeeからグラノーラ普及活動で表彰受けても良いくらいなんたけど。
Calbeeの赤グラノーラの生涯消費量なら国内ランキングトップクラスの消費量を誇っている気がするが、Calbeeさんから何のお礼もないので、最近は色々浮気をしている。
最近の流行りはこれ。

味もなかなか良くて見た目の栄養価が相当理想的だ。
今週ならメルペイ利用で薬局で半額で買えるぜ。
三連休は妻、子供がいないので一人でひたすら食い続けるか。
そしていま赤グラ食ってる。
今朝は早起きしてJZMR。
アップダウンばかりの30km。コースもメンツもかなりきつそう。
最初の緩斜面の登りを終えて下りに入ったところでテレビのチャンネルを変えてたら、集団から千切れてるし。
どんどん集団が遠ざかっていく。岩渕さんの情報によると時速95kmで下っていたとか。そりゃ無理ゲーだろ。
必死に踏んだが下りではまったく追い付かん。心折れて踏みやめようかと思ったが、せっかく朝早起きしてこれは情けないのでやれる限りもがく。
もがきまくった結果ギリ追い付いたが、虫の息。心拍180越えてるし。
集団は20名強くらいまで減ったけど、その後はもうサンドバッグ状態。
なんとか回復に努めて最後は8位でゴール。
ある意味最高のトレーニングになった。
息も絶え絶え状態でゴールから2分後のALPE登るレースに連戦。
250w出たら充分かと思ったけど43分270wでしんどいなりに頑張れた。
朝から2時間弱でTSS158。
あまりにダメージでかすぎて会社で足痙攣して悶絶してたのは内緒の話である。
明日は流すか。
今日は息子の幼稚園最後の登園日。
息子の幼稚園バスに乗るときの挨拶が誰よりも元気で送り出すのが気持ち良かった。
親の勝手で4月から京都の幼稚園へ。変な関東弁になってしまったし馴染めるかどうか不安だー。
日曜ひるさいへ。
昨日は雨で走れなかったので今日は面子濃いめで人数13名くらい。
昨日雪降った影響で朝の羽根倉橋は完全凍結で冷や冷やしながら集合場所へ。
道中は入間大橋で車が歩道に乗り上げ柵に突き刺さり、早俣橋でも車が転がっていたりで予想外の気温低下で橋の上は地獄絵図な朝。
山は完全に真っ白なので安全第一にお山は避けてかやの湯経由で高谷周回2周して逆戻りという感じ。
外で走るときしかダンシングできないので極力登りはダンシングを多めに使うように。
上半身が疲弊し過ぎるくらいにダンシングする。
もはや若い選手みたいな元気も体力もないのでペースを無闇にあげまくる走り方はできないのでしっかりローテして楽しんで走ることを心がける。
適度に楽し苦しく走れたらそれでよし。
帰宅して子供達とゲームやら外遊びやらでいつもの週末。
先日子供が外に泊まりにいって1日いないだけで、相当空虚な時間を過ごしたが、これからの単身赴任生活に子供がいないという時間に耐えれるのかどうか不安でしかない。
雨でもまったく残年感なく、家でZWIFT。
今度はひるさいinZwiftとかやってみようかな。
昨晩、ITさんとマグロに着いていくMEETUPを作成しようかと一瞬企んだが時間が遅かったので断念。
TOUR OF WATOPIAのロングライドにチームメンバーと参加。マグロも参加していたのでMEETUPやればよかったか。
後ろから見ているとマグロ引きが面白い。二周目でマグロが突然消えたと思ったらテレビ見てたら坂のペースアップで千切れたしい。
ZWIFTPOWERのデータ見たらマグロの圧倒的優勝で吹いてもうた。ゲームのツボを無視して力を惜しげなく出す姿が最高だ。っていうか画面すら見てないところが面白すぎる。
今日は一本目は疲れすぎないように走って、二本目少しあげて2000KJまでやって終了。やりすぎると明日走れなくなるので腹八分目に。
とか言いつつ晩御飯前にカロリー消費に流しで1レース。
晩御飯はホワイトデーにつき子供になに食べたいかと聞いたら、寿司だと。今日ははま寿司へ。
土曜日の6時から7時なんて超絶満員なんだけど、コロナの影響でガラガラ。
ふーむ。経済まずいね。
毎日マスコミ煽りすぎ。ワイドショーとか悲観を煽るだけのくだらない番組はなくなれば良いのにね。
今回のコロナは絶対いつか落ち着くタイミングが来る。
ピンチは世の中が変わるチャンス。
働き方も時差出勤、在宅勤務の加速定着に繋がれば世の中の生産性は上がる。
感染症予防の意識が定着すればその他の病気の死者も減る。
政府の対応がどうのこうと文句言う前にこれを機会に世の中良い方向に変えることを考えた方が良いよね。
子供達は毎日家のなかで暇もてあましてるわい。
今朝はZWIFTチーム練。なかなかチーム内の参加者増えず浸透が難しい。
昨日鰻食ったし今日は元気よく行くかーって思ったけど、あまり力が入らずさっぱりダメだった。この二週間ズブズブだわ。
ALPE41分07秒286w
今日はスマートローラーの負荷を最大にして登ったことを後悔。斜度が緩む度にパワー抜けてシフトアップしたりダンシングしたりするのが面倒くさい。(本来は練習になるのかもしれんけど。)
疲労困憊時の兆候が猛烈に出ていて日常生活に支障が出るレベル。
兆候
歩くのが異常に遅くなりどんどん抜かれる。
階段登ると目眩がしてフラフラする。
家の前の30mくらいの緩い坂を登ると乳酸が噴出して悶絶する。
日中強烈な睡魔に襲われて起きてられない。
異常に腹が減る。
辛すぎて立ってられない。
立ち上がると強烈な立ちくらみ。
うむ。完全にダメなおっさんになってるわ。
明日はレストにする。
パワー回復に今日はラーメン。
浦和の名店
鶏そば一瑳こってりいきたかったので濃厚スープ選択。
こりゃたまらんね。瞬間でなくなってしまった。

5段階評価
味☆☆☆☆
量☆☆☆☆
スピード☆☆☆☆
値段☆☆☆☆
雰囲気☆☆☆
接客☆☆☆
ローラーやるときは大体220wで心拍135~140、250wで150くらいが通常運行なのだが、最近これが10拍くらい上にずれてきていて、ここ最近とにかく辛い。
今日もレース中に170まで一気に上がりそこから下がらない。とにかく苦しくて、まともに踏めない感じで水のなかに顔突っ込んで自転車漕いでるような苦しさ。
なんだこれ。疲労困憊?花粉の季節要因?歳に負けてる?気温上がってきて体の冷却不足?
とりあえず疲労困憊の時は鰻だっ!
ってことで、浦和名物のウナギを食す。
浦和生活もあと二週間なので食べておかねば。
色々調べて一番お目当てのむさし乃は売り切れ完売。
仕方ないので満寿屋へ。
鰻重をしっかり食す。
贅沢としか言いようがない。このうまさはたまらんな。
鰻は高いけど、飲み会で払う金に比べたら安い。このご時世飲み会もできないのだからこういう心の癒しも良いのでは。

鰻重一人前くらいで満たされる胃袋ではないため、帰りにフルグラ二袋買って帰ってボリボリ食べる。
鰻とフルグラの最強コンボで復活なるか。
今季の初戦と思っていた伊吹山が中止か。
この調子だとしばらくは大会開催できないだろうしたぶん前半の山場のニセコも厳しいだろう。
そんな中だけど乗鞍に12年ぶりくらいにエントリーしてみた。
20代の自分より40歳越えたおっさんの自分の方が早く走れるのか試したいという気持ちと、未だに達成していない60分切りという一つの目標を達成したい。
今年は5kg台の軽量バイク作って56kgを割る体重に仕上がればできる可能性はあるかな。
何でも目標決めてやるのが大事です。
昨日はリカバリーでALPE一本。毎日負荷変えたり体の使い方変えながら登ったりしてるとまったく飽きない。
今日はTOUR of WATOPIA。
グループライドという名の普通のレース強度。
ZWIFT力低すぎて皆みたいに低い出力で走れないのだけど、どうやったら良いのかよくわからず、今日も無駄足おじさん記録作る。いくら走ってもまったく進歩しないのだけど。
足緩めたら普通に千切れるし、回りのヒトの出力と合わしてるのにどんどん後ろに落ちていくのはなんでや。
そもそもローラーで楽して走るつもりが毛頭ないのだからしょうがないか。
さて今日のランチ

茄子と豚肉炒め900円。
慶応前の中華料理屋だけど店の名前が思い出せん。こういうときに歳を感じる笑。
この界隈は、結構滅茶苦茶な中華料理屋が濫立するなか、かなりしっかりした味でボリュームもあり満足度高い。
中華料理店で味噌汁出てきたけど普通に日本の定食屋よりも美味い。
昼飯ランキングの上位店は味噌汁の一口目の味で大体決着がつく。ちゃんとした味噌汁出す店にハズレはない。
隣で唐揚食ってたおじさんの唐揚の量が半端じゃなかった。
雨が降るかどうかの微妙な天気のため今日はローラー。
岩川さん主催のMEETUPに参加。
昨日のダメージでZwiftの普通のレースは開始と共に即切れするのは目に見えているのでMEETUPはホント助かります。
今日は実験的に165ミリクランクを使ってみる。
EPIC KOMは4倍の心地よいペースで走って、ALPE入口からはフリー。
序盤から300wで入って我慢できる限り我慢するという地味にしんどいやつでいく。
山口さんがちょっと前にいて後ろからは高橋さんと岩川さんが迫ってくるというなんとも微妙な位置で我慢大会。
結局きっかり40分弱300w。
昨日の今日でよく耐えれたのは皆さんのお陰としかいいようがない。
今日もありがとうこざいました。
MEETUP機能は練習カスタマイズできるしいいわ。
今度はミスターマグロの5時間250w走を全員で着いていくというMEETUPを実現したい。ラスト一時間は一人ずつ鉄砲玉となってマグロに襲いかかるという試練付で、人類vsマグロのドキュメンタリーを作りたい。
さて早々にローラー終わって引越準備。ダンボールにどんどん突っ込む。
子供たちはどこにもいけず、家でHUNTER×HUNTER見てる。
夕御飯前にカロリー消費に子供と一緒にZwiftALPE一本。夜はまったくかからんので子供に応援されながら60分以上かけてのんびり登る。
今週は平日のボリュームを例年通りに戻して高ケイデンスや250wまでを基本としたベース的なトレーニングに当てて週末のひるさいをちゃんと走れるように調整。
今日もJPTクラスがゴロゴロ参加する日本屈指のレベルの練習会。
今年に入ってから外の実走はいまいち走れてなくて不安しかない。
序盤は相変わらずダメダメ過ぎて今日もダメかと思ったが高谷周回のペースアップ対応しているうちに段々調子が出てくる。
終わってみればそこそこ好感触で走れた。
1分、5分は今期最高記録更新。
平地はマッチョのパワハラ的な走りに殺されかけたけど、登りは余裕持って昨年とほぼ同水準くらいで登れていたので悪くはないのだろう。
それにしても皆強いわ。
かえってすぐに埼玉県民のグルメ肉汁うどんを食べにいく。
武蔵野うどん旨辛うどんを頂く。
麺はコシ強めで私好みである。
適度の辛さに豚肉旨し!これうめえよ。

埼玉県は自虐的に何にもないとか人気ないとかよくいわれるけど、関東圏では一番住みやすいし、B級グルメも充実してて最高だぞ。
今週からわが社も時差出勤が導入され、迷わずに使わせて頂くことにした。
東京の電車だけはリスクしか感じないし、少しでもゆとりができると電車の中で過ごす時間も有効に使える。
一時間遅らせて乗っていくとかなり余裕があり初日は分厚い論文一冊読めるくらいのゆとりがあった。
二日目からなんかヒトが増えた気がすると思ったら、日に日に導入する企業が増えてきたようで毎日一割増くらいでヒトが増えていく。
それでもいつものぎゅうぎゅう詰めに比べたら全然ましでゆっくり読みたい本を読める。
朝一時間違うだけでトレーニングも余裕もってできるし、朝子供が幼稚園いくのを見送ることができて朝から一つ用事できたりもする。
かといって帰る時間が一時間遅くなるわけてはないので良いことしかないな。
今週は体が低調すぎるのでZWIFTは画面閉じてGTローラーの一定負荷のベース強度でALPE登るのみ。
きっちり足を回すことを意識してクルクル回す。
ゴールするだろう時間にパソコン開けて、ゴールしたら回るルーレットでライトウェイト出てこないかと今日の占いみたいな感じで見ておしまい。
何回やってもグローブしか当たらねえ。
さてランチはキッチンカーにチャレンジ。

チーズタコライス大盛800円。
トッピングでフライドオニオンやらトマトソースがつけ放題。

うむ。なんかよくわからない見た目になってしまったがウマイ!昨日のメキシカンタコスの何倍も好みだな。
結構ボリュームもあって満足感高い。
これはリピートありだね。
今朝は普通のGTローラーでALPE登るも220wで心拍が155くらいまで上がるような状態で普段なら心拍135くらいでできることができなくなってしまっている。
その後に少しレース走ったら本当にやばくてちょっとした登りで毎周回オールアウト寸前でこりゃどうしようもない状態であることを悟る。
それにしてもノーマルローラーでZWIFTレースやるのは相当きつい。動作が後手に回り、のぼりで遅れて鬼踏みすると先頭を追い越すところまで行ってしまい、踏むのを少し止めると一気に最後尾に落ちて千切れかけるという一人コントのようなインターバルを延々と繰り返す。
先々週まではそこそこ好調だったのに先週くらいから下降トレンドを感じ始めいよいよ踏めなくなってきた。
最近は歩くのも辛いし、いよいよオーバートレーニングなのか。
体重が57kg前後に落ちているのも原因だと思われる。
今日のランチ
modern mexican cabos
最近できたメキシカンな店。
メイン料理に加えてポテトフライが食べ放題。ドリンクバーありで1000円。
メイン料理はせっかくなのでタコスを頂く。
うむ。お世辞にも美味いとは言えない味。手で食べるにはうまく包めず手がベタベタになり、フォークで食べるとバラバラになり食べれない。
店が全面ガラス張りで外から丸見えなので何だか恥ずかしさしか感じない。
こりゃリピートはないな。
段階評価
味☆☆
量☆☆☆
スピード☆☆☆
値段☆☆
雰囲気☆☆
接客☆☆☆
懲りずに日曜もひるさいへ。
日曜は意識高い系メンバーが充実してて、非常にありがたいです。よく考えたらJPTばかりの凄いメンツだったな。
昨日の疲れもあるのでさらっと流し説もありましたが、遠方から来て頂いている方もいらっしゃるのでしっかりロングコース。
大島さんの新車快速巡航も気持ち良く、ミッチーがサラ足にものいわせてガンガンアタックしてアグレッシブだったな。
奈良さんの平地巡航力が筋力ついて増し増しな感じを受けております。
佐川プロはシクロ会場で見かける姿とひるさいで見かける姿が別人にしか見えん。
このメンツだとあっという間に120kmくらい走ってしまい平地セクションの終盤はアゲアゲ過ぎて集団崩壊。
アベ50km近く出てたような。
私はと言いますと、いつも通り序盤はまったく走れないのでありますが、終盤もいつも通りに回復してくるのでありまして、帰り道の最後の羽根倉橋付近が本日一番気持ち良くパワーが出ておりました。
私は登坂力もないし、スプリント力もないし、平地の巡航力もなく何の取り柄もないけど、ただ長い時間走ってもヒトよりも疲れにくいというただひとつの能力だけで走ってるみたいなもんだ。
毎回、練習の前半は袋叩きにされてるものね。
ZWIFTも3時間くらいのレースあったら少しは勝機あるかも。
といってもマグロには天地かひっくり返っても敵わないけど。あれは人類ではないか。
昼からは公園で子供達とスラローム特訓やら。

今日のランチ

魚が食べたい気分だったので和食屋へ。
雑穀米、味噌汁、魚の西京焼、和食最高だな。
今週末は従兄弟が東京に来て盛大に子供達と東京最後の遊び予定だったのに、コロナ影響で中止に。
結局昨晩のJMC終了から8時間後にひるさいへ。
夜に最高強度でローラーやるとあんまり寝れん。
参加はしたものの足の芯がかなりのダメージを受けていてまともに踏めるような感じではなく、遅れないように走るので精一杯。
高谷周回を2周半して裏松郷経由で帰宅。
淡々と踏む分にはまあ誤魔化せるけどガッツリ踏むことまったく出来ず。
せっかく良いメンツが集まって誰かがアタックしてしのぎを削るようなシチュエーションでも追えるような状態になく、せっかく参加している意味がまったくなし。
先週から高強度連発しており先週の北摂練もあまり走れず、今日もまたまったく走れずでどんどん走れなくなっている気がしてならない。
やればやるほど弱くなる。これって本末転倒甚だしい。
おっさんは週に2回強度あげるくらいで丁度良い気がしてきている。ってことでKICKRはしばらく封印することに。
最近の息子はチョッパーの被り物を被って隣にチョッパーのぬいぐるみを置いて寝よる。
その結果、ぬいぐるみに場所取られてママが寝る場所がなくなる。けど絶対にどけない頑固な息子。