外走りたい気持ちも強くあるけど、ローラーから自転車外す面倒臭さ、寒いなか走る準備の面倒臭さ、何より環八を走る往復約一時間の時間の無駄さがどうもzwiftでエエやんってなってしまう。
外走らないとダンシングの使い分けとかエアロフォームとか、微妙な集団走行の技術など身に付かないというのはよくわかってるんだけど。
なんとなく楽な方を選択したような気もするけど期間限定イベントだし外は温かくなってから走れるかと納得させる。
Haute Routeは山岳中心の55kmくらいの過酷なコース3ステージ走破するイベント。
金曜の朝9時から1時間毎にイベントが開催されて、土曜、日曜の朝9時にステージが変わる。
金曜はレストにしたので土曜の朝7時の第一ステージを走り、そのまま切り替わるタイミングで9時の第二ステージを走る予定で走り始める。
第一ステージは知り合いがたくさんいてなかなか面白い。異常パワーを出しているヒトが『!』が表示されて目の前から消えていくのを何度か目撃して前を走るヒトが全員消えてしまい単独先頭になってしまう。
一人は辛いので外人さんら4人合流するの待ってから最後の山頂フィニッシュでもがいたら灰になってしまった。
そのまま連続してステージ2に突撃したけどまったく力が入らんので止めて夕方に再チャレンジすることに。
ローラー下りてから、5時間くらい仕事して体をリカバリー。
夕方の18時からステージ2に再挑戦。
300w出すのが厳しくてどうにかSST強度で耐える感じ。途中から良い感じの15名くらいのグループができて、国境を越えてみんなで協力してゴール目指す感じがzwiftの良いところ。なかなか清々しいライドだった。
結局朝と夕方でTSS300までいってしまった。
日曜の朝9時に第三ステージ出走。
昨日の疲れでダメかと思いきや、思いの外パワーが出て最後のalpeでは20分312wくらいで走れていたので悪くない感じ。ただ後半たれまくって300w出すのが相当厳しかったけど。
走り終わってから天気が良いので散歩に出掛けたて隣町の中野をブラブラしてたら、有名店の青葉を発見したのでふらっと立ち寄りラーメンタイム。

うーん。私好みではない感じでリピートはないなー。
スポンサーサイト